運動会開催です!
無観客の生配信です。 https://youtu.be/jv08As6zcPU
どうぞ、オンライン応援宜しくお願いします。
一昨日、遠足もでき、昨日は大雨、週末も雨、奇跡的です!
あるクラスの子供たちは昨日、テルテルボウズに並んで手を合わせていました。
テルテル坊主、ありがとう!
10月14日、本年度初のイベントになる「遠足」を実施しました。
スマホで撮影して無編集でアップしています。
https://youtube.com/channel/UCH3CSQ8xDtLuF5R__rrZUlw
アーカイブを数日は公開します。
10月16日は「運動会」です。
無観客の開催で、動画生配信をしますので、オンライン応援を宜しくお願いいたします。
URLは「運動会」開始直前に、このHP及び一斉メールでお知らせいたします。
また別アングルでの動画が撮影できれば、そちらは午後にアップする予定です。
雨天の場合は、「予行演習動画」を再度公開いたします。
昨年応募した「ちびっこおえかきコンテスト」優秀賞をはじめ各賞を頂きました。
団体賞の賞品「想像力をはぐくむ積み木セット」が届き、2年生クラスに置かせて頂きました。
コロナの影響で授賞式なども無くなり、今年は来年に向けての応募になるようです。
大変ありがたい審査員コメントを頂きました。
https://chibikko-oekaki.org/7th/result/
新入園児募集中です。
お電話にてお問合せください!
047-477-7799
夏休み明けで心配していましたが、生徒・職員から一人も感染者や濃厚接触者が出ておらず、一安心しています。大型台風も、インフルエンザも心配の種はつきません。子供たちの笑顔を糧に、踏ん張っていきます。
さて、来年度の入園説明会、9月13日(日)に実施することになりました。
お電話にて、お申込み下さい。また、「見学会」もあります。これもお電話にて、ご参加申し込み下さい!
運動会は日程を変更して無観客で行うことになりました。
保護者と園児が一緒になって遊べる、園では唯一の機会ですから、人数制限をしての開催を検討しましたが、残念ながら動画配信での開催になりました。一般公開する予定です。
遠足は、距離の短い「花島公園」に、1部2部、5台のバスをフル稼働で密を避けて行います。
「親子観劇会」は、残念ながら中止となりました。
幼稚園類似施設・無認可保育園としての学園は、7月22日から夏休みにはいり、小学生対象の塾は本日が1学期最終日です。
2020年は、歴史的な年であり、大惨事が続く日本に追い打ちをかけるよう…、その大嵐に学園も揺れ続けています。 強風にあおられながらも、頭を低くして踏ん張っています。
この夏休みは、on line での英会話学習を中心にして、幼稚園生にはピアニカ・レッスンも行い、秋に向かった成長を促したいと願っています。
果たして、秋の運動会や遠足が出来るのか? 不安は払しょくできませんが、状況の中でやれることをやるしかありません。
来年度の募集も、見学会や説明会が出来ない中で、どうしたらよいのか?
一応、9月13日に「説明会」の予定をたてていますが、明確な告知はまだできません。
政府の「緊急事態宣言」延長、及び船橋市・習志野市の決定を受け、5月いっぱいの休園延長を決定いたしました。
ただ、政府発表では5月中の「宣言解除」の可能性もありますので、その場合は、その時点で検討させて頂きます。
少なくとも一気に「通常運営」にならないであろうことは御承知おき下さい。
塾は5月いっぱい、オンライン授業となります。
ピアノやヴァイオリンなどの個人レッスンは、講師と保護者との意思確認をお願いしております。
幼稚園は、一斉メールやネット配信などを使い、少しでも子供たちとのコミュニケーションを企てる予定です。
ご質問等のお電話は、火曜日~金曜日の9:00~17:00 にお願いいたします。
国・県・各市よりの指導があり、学園は5月6日まで休園になります。
ただし、様々な事情で保育の必要性を訴えられた方には、4月14日~17日までお預かりをいたします。
また、ピアノや英語などの個人授業や少人数の塾など講師と保護者の意向により実施される授業もあります。
本日より塾、明日は幼稚園が始まります。
しかし4月4日に船橋市が、5日に千葉県と習志野市が、開校の方針を変更して「休校延長」を決めました。また、本日(4/7)国から「緊急事態宣言」が出されると報道されています。
園は通常運営の予定でしたが、方針を見直さざるをえません。
今週は、塾・幼稚園、共に「自主登園」になります。バスは運行しますが、「不要不急」と考えられる方はお休みください。
また「一斉メール」への登録を至急お願いいたします。
「緊急事態宣言」による、市の指導などにより「休園」になる可能性もあります。
船橋市のホームページです。津田沼のパルコを訪れています。
この時間帯に心当たりのがあり、体調不良の方は要注意です。