本日(6/3)今年度初の避難訓練(地震を想定)をしました。
まだオムツがとれたばかりの幼児がいますので、(プレイさんは前もって避難訓練のための訓練をしていました。) 怖い思いをさせるわけにはいかず、かと言って真剣に訓練をしておかねば、万一の時に混乱します。
担任の眼を離れて、トイレや個人レッスンを受けている園児もいます。出席園児の人数の把握だけでも、結構難しいのです。
しかも実際の災害時にどのような対応ができるのか、様々にシュミレーションしておく必要があります。
海抜30mのこの場所が津波に巻き込まれることは考えられません。
園舎の周りは、駐車場や畑ですし、園内で火を使うことはありませんので、火事の可能性も低い。
やはり大きな地震に備えるのが第一と考えています。