稲毛でセアカゴケグモが発見されたようです。 市川で発見されたのが3年前ですから、既に船橋・習志野地域に侵入している恐れを否定できません。 幼児が咬まれると重症になる可能性もあるようです。ご注意ください!
職員の家族に「マイコプラズマ肺炎」の発症の可能性が出てきました。 当職員は家族の介護もあり休んでおりますが、「マイコプラズマ肺炎」は、学校保健法による「第三種感染症」に分類されています。 園ではウガイ・手洗いの徹底を指示しましたが、発熱・咳などの症状に十分ご注意ください!